サウンドまんぼう。

ポータブルオーディオのこととか。あと自論。

音楽をより楽しむために。634EARS「MILOAK-Ⅱ Japan Limited」を聴く

634EARS「MILOAK-Ⅱ Japan Limited」

 購入は昨年末だったのだが、聴きなれてから執筆したいと思い、今の更新に至る。

 筆者は同時期に発売したD社のPMと悩んでいたのだが、在庫が切れていたことと、試聴して本イヤホンの方が特徴的な音だった。
 ブランドの製品紹介をスマホ片手に参照しながら、これは白いイヤホンだ、と購入を決意したのだ。サイトの宣伝効果をもろに受けた感じだが(笑)。

※本記事は製品の付属品等も紹介します。
開封時の楽しみを損なう恐れがあるので、ご了承の上閲覧ください。

使用DAP:iBasso Audio DX320EX(AMP11 MK2s)

パッケージ

 外箱を開けると、メッセージが印刷されている。さらに製作者であるムサシ氏の直筆コメントが同封されていた。ハンドメイドならではの気遣いが嬉しい。

付属品

 ポーチの中に、イヤホンが収められた保管ケースが入っている。
ケース自体はよく見るタイプだが、ロゴや手作りされたスポンジ枠がつけられている。

 この型枠がイヤホンを固定でき、ケーブルも絡まないように収納できるため、非常に使い勝手がいいのだ。

 他はイヤーピースと、ステッカーがあった。ファンには嬉しいところ。

 製品の説明書と、管理方法のノウハウも同梱されている。同様の内容は634EARSのホームページでも参照できる。

筐体

 最大の特徴となる筐体背面には、アフリカンパドゥクが使用されている。天然素材ならではの唯一感を味わえる。
 ケーブルはMMCXになっているので、リケーブルも可能だ。

 全長は少し長めだが、重さは感じない。

音の傾向

 e☆イヤホン秋葉原店の店頭ポップには『太くて力強い低域』とあり、私もその通りだと感じた。

 ズンズン響くわけではなく、あくまで低域の音を一歩前へ持ってきたようなチューニング。
 聴き始めは全体的にピントが少しずれている感じはしたが、慣れてくるとフォーカスが合いはじめた。

 ムサシ氏の音作りの狙いである『楽しく音楽を聴く』を体現するイヤホンになっていった。

総括

 特徴的な音が出るイヤホンを探して見つけた本製品。個人的に好きな低域重視ということも相まって、かなりお気に入りとなった。
 制作者との設計思想にも共感できているので、少し無理して買った価値があった。

 初めて触れたブランドでもあり、新たな世界を見せてくれた出会いに感謝したい。

 

2024.01.20 編集

(非公式)ドムドム通信 2024.1月号

(非公式)ドムドム通信 2024.1月号 

 遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

今月の気になるドムドム

※ 情報はドムドムハンバーガー【公式サイト】より

ドムドム福袋 大盛況のうちに終了

 茂原アスモFC店など、売店舗が拡大されたのがうれしい。
編集人も無事入手できました。 

2024.1.14迄 渋谷にて「ドムドムのお正月」開催中!

 0% SHIBUYAにて開催中です。
金のどむぞうくんが入ったハッピーバッグは残念ながら即完売してしまったようですが…。

今月の新バーガー

今夜はまいたけバーガー

 注文するまでは舐めていました。このボリュームを。
二株も入っているとは…正直まいたけしか感じない。減らして初めて、パティにたどり着きます。

ドムドムコラム

 急ぎ足でまとめたので、少々物足りない記事になってしまいました。
まいたけバーガーの写真撮ったのですが、アップロードがうまくいかず割愛させていただきました。

 不安定な更新になりそうですが、よろしくお願いします。

 

2024.01.06 発行

(非公式)ドムドム通信 2023年大晦日号

(非公式)ドムドム通信 2023年大晦日

 本年はご愛読いただき、ありがとうございます。
この調子でいくと、2024.1月号の執筆が危ういため、保険をかけさせていただきます。

どうでもいいネタですが、お付き合いいただければ幸いです。

2023年度 筆者ドムドムハンバーガー消費数
集計期間2023.1.1~2023.12.31

 

味噌ピーチキン 1個

油淋チーズ 5個

ビッグドムチーズ 7個

かき揚げ 2個

たこ焼き 1個

ビッグドム 1個

ポテトもちーズ 3個

クリスピーチキン 1個

甘辛チキン 3個

ハニーチーズ 5個

ハンバーガー 1個

フィッシュ 1個

アボカドエビ 3個

ダブルチーズ 3個

ビッグドムトマト&チーズ 5個

てりやき 3個

厚焼き玉子 1個

餃子 4個

アジワカモレ 4個

アジタルタル 1個

チーズカレー 5個

にら玉 3個

にら玉(辛) 3個

チーズ 1個

お好み焼き 1個

厳選チーズ 1個

カニ スイートチリ 2杯

カニ ガリバタ 5杯

デカ甘辛チキン 1個

赤き月見 3個

エビマヨ 4個

まいたけ 2個

 

プルコギ 1個

ガパオ 1個

アジ柚子味噌 1個

チャーシュー 1個

 

以上、計90個完食
※多少の誤差はご容赦ください。

 

2023.12.31 発行

SUPERTFZ「QUEEN 2023」を試す。

SUPERTFZ「QUEEN 2023」

 先日、本年のイヤホン納めとして、e☆イヤホンへ試聴&購入へ行ってきた。
購入した一つとして、個人的に気に入っているのでご紹介しよう。

使用DAP:iBasso Audio DX320EX(AMP11 MK2s)

パッケージ

 廉価モデルのためか、パッケージは非常に簡素。
裏面を見ると、本国ではカラーバリエーションがあるようだ。

 2023年12月30日時点では、日本国内では色はシルバーのみ。接続方法は3.5mmとUSB Type-Cの2種類から選べる。

筐体

 ケーブル一体型のため、筐体は袋に収められていた(付属品参照)。
少々プラグ部分にチープ感があるが、仕上げは悪くない。

 シンプルにおしゃれなフェイスプレート
コネクタ部が抜けそうであるが、本イヤホンは一体型である。

 クリアパーツで内部が見えるのも面白い。

付属品

 イヤーピース3種類とマニュアル。残念ながら収納袋は同梱されていない。

音の傾向

 TFZ時代のKINGシリーズを彷彿とさせる、ドンシャリ気味のサウンド。そしてボーカルの近さが味わえた。全体的に音も明瞭なので、オーディオに不慣れな方にもおすすめしたいイヤホンだ。

 装着感もIEM形状なので、万人受けしやすそうだ。

総括

 接続方式が2種類。価格も3,000円前後*1と、非常にお求めやすいイヤホン。
年末年始、ゆっくり音楽を聴くおともに、プレゼント等にいかがだろうか?

個人的にTFZのこの感じなチューニングが好きなので、SUPERTFZブランドで出たことに「おかえり、TFZ」と言いたい。

 

2023.12.30 編集

*1:参考価格 3.5mm版:2,780円 Type-C版:3,080円

(非公式)ドムドム通信 2023.12月号

(非公式)ドムドム通信 2023.12月号 



今月の気になるドムドム

※ 情報はドムドムハンバーガー【公式サイト】より

「栗田と増田」全国へ配属開始!!

 仲良しな2人はどこでも一緒。販売も2体セットなので一緒に置いてあげてください。

 編集者はドムドムオンラインショップで購入しましたが、特別ラッピングで届きました!

来年の福袋情報解禁!!こんなにお得で大丈夫か?!

 販売価格と同額の食事券が入っていて、実質無料でノベルティが手に入ってしまう。
専用トートバッグ付きなのでこれはうれしい!

 さらに来年は取り扱い店舗が拡大。施設内などで元旦に営業していなかった店舗でも購入できるようです!! 

今年も亜細亜大学コラボバーガー発売!!

 昨年好評を博した、アジア大学横山ゼミと共同開発したハンバーガーが販売開始。
ドムドムハンバーガーPLUSでしか取り扱いがありませんが、ぜひ足を運んでみてください。
 今年は2個同時はきついか…。去年の様子はこちらの記事をご覧ください。

今月の新バーガー

えびマヨバーガー

 ここ最近インパクトのあるバーガーばかりだったため、少し物足りない感があるがよく考えればこれが普通だ。
 さすがはドムドム、マヨに練乳を組み込んでくるとは…。

 えびのプリプリ感がすごいです。エビ好き必食!!

 練乳の効果が分かりにくかったので、無理を言ってマヨソース2倍にしてもらいました。わかりにくいですが、バンズの内側両面にいます。

ドムドムコラム

 久しぶりの更新で感覚が鈍っています。内容も希薄になってしまい、申し訳ありません。
 あくまで自己満足、文章を書く練習も兼ねて更新していますので、今後もお付き合いいただければ幸いです。

 先日赤羽店に行ってきました。JR赤羽駅から徒歩で向かったのですが、方向が掴めず迷いました。店舗内はおしゃれで、食品とグッズを同時に扱うので店員さんは忙しそうにオペレーションされていました。

 

2023.12.09 発行

MUSE HIFI「THE East 6」を試す。

 まったく購入した理由が思い出せないのだが、最近自分のタイムラインで話題になったため、オーディオブログのメンツを保つべく執筆する。

MUSE HIFI「THE East 6」

使用DAP:iBasso Audio DX320EX(AMP11 MK2s)

パッケージ

 撮影が下手なため、光の反射でプリズム色があるが実際は銀色の光沢がある色合いである。
 ノズル変更による音質調整ができるため、それぞれの周波数特性が裏面に表示してあった。

 個人的推しのRoHS対応。外装を外すと逆さまに…私にとってこれは吉兆だ。

 箱の中はこのような感じだ。裏面に緩衝材を設けているのは高評価だ。

筐体

 矢じりのような形状で、メッシュになっている部分(R側)から内部が透けているのが分かるだろうか?
 IEM形状に近いが、ノズル前が膨らんでいるので装着感にクセを感じるかもしれない。

付属品

 保管ケースとイヤーピースが3種類。2pinタイプのケーブルだ。交換ノズルはケースの中に収められていた。

音の傾向

 初めて音出ししたときに驚いたのは、その音の近さだ。はっきりと聴こえるボーカルに、伴奏が絶妙に合わさっている。とにかく音がハッキリ聴こえるので曲を余すことなく味わえる、そんなチューニングに仕上がっていると感じた。
開放型ということもあり、聴き疲れしないのもうれしい。

 ノズルによる音の変化は今回省略させていただく。

製品名の由来

 誰もが気になるであろうこの「EAST 6」の名。筆者なりの考察を付け加えておく。

 まずパッケージ内に記載があるこの一文。

"THE East 6" was specially adopted to pay tribute to the world's first manned spacecraft.

 翻訳すると「世界初の有人宇宙船に敬意を表した」という感じになる。
そして1961年4月12日といえばご存じの方も多いだろう。
ソビエト社会主義共和国連邦ガガーリン少佐が人類で初めて有人宇宙飛行を行った日*1である。

 この「ボストークがロシア語で「東」を意味しており、それを英名に直したものと思われる。

便利な時代になったものだ。スマホで撮影した画像から文章を翻訳できるとは…

 

 「6」については確証がない。Wikipedia*2によれば、ガガーリンが搭乗したのはボストーク1号ボストークは6号まで存在しているので、それに合わせたか、「EAST」というイヤホンのシリーズが6代目なのか、筆者の調査不足で不明である。

総括

 個人的にはかなりの掘り出しものと感じている本イヤホン。コストパフォーマンスも良いので、ちょっとした投資と思えばお買い得ではなかろうか。
 たまにはちょっと違うイヤホンで、宇宙空間にいるような静寂を感じながら音楽に浸るのも良さそうだ。

 

2023.11.26 編集

*1:

ボストーク - Wikipedia

*2:脚注1と同じページ